Category: Z1000 MkII
Maintenance@170716
キャブ調整後の試走中、コンビニに立ち寄って休憩していた際に気が付いた・・・
あれ? 濡れた路面の場所を走った覚えはないんだけど、オイルクーラーやマフラーのエキマニ周辺が汚れてるな?
帰ったら洗車しよ♪
ってことで、帰宅後にエンジンが冷えてから・・・それでなくても暑いのに(´∀`*;)ゞ
車体を浮かせてお掃除開始です。
今回、エキマニの汚れも落としたいので、マフラーは集合部から後ろを外します。
意外とこのエキパイの重なっているところにも落ち葉や小石が噛んでいたりするのよね。
実は、走行中にブレーキやクラッチのフルードの変色(経年劣化)も気になっていました。
納車から1年が経過してましたし、いい機会なので、ついでに入れ替えました。
上記画像は、すでにブレーキ側は終了してますので、クラッチ側とちょうどいい比較になるね?
こっちの画像は、クラッチ側のフルード入れ替え前と後の比較です。
ハヤブサ時代から、年に1度の定例メンテとしてやっていたので、Zも同じペースでやっていくかな?と思っていますヽ(´∀`)ノ
あれ? 濡れた路面の場所を走った覚えはないんだけど、オイルクーラーやマフラーのエキマニ周辺が汚れてるな?
帰ったら洗車しよ♪
ってことで、帰宅後にエンジンが冷えてから・・・それでなくても暑いのに(´∀`*;)ゞ
車体を浮かせてお掃除開始です。
今回、エキマニの汚れも落としたいので、マフラーは集合部から後ろを外します。
意外とこのエキパイの重なっているところにも落ち葉や小石が噛んでいたりするのよね。
実は、走行中にブレーキやクラッチのフルードの変色(経年劣化)も気になっていました。
納車から1年が経過してましたし、いい機会なので、ついでに入れ替えました。
上記画像は、すでにブレーキ側は終了してますので、クラッチ側とちょうどいい比較になるね?
こっちの画像は、クラッチ側のフルード入れ替え前と後の比較です。
ハヤブサ時代から、年に1度の定例メンテとしてやっていたので、Zも同じペースでやっていくかな?と思っていますヽ(´∀`)ノ
スポンサーサイト